耳切れと耳の後ろのアトピーについて
耳切れと耳の後ろのアトピーは、同じ耳の
そばに出る症状ですが、その発生の要因
はまったく違う場合が多いです。
耳切れと耳の後ろは似て非なるものと考え
た方が良いでしょう!
耳付近にできるアトピーにはその場所によって
原因に違いがあることを、覚えておくと良いでし
ょう。
もし、耳のアトピーで悩んでいるのであれば、
その症状と場所を注視してみてください。
あなたの症状がもし耳切れ(耳たぶの下が
切れる)という症状あれば、保湿を徹底する
ことで、かなりの改善が見られるはずです。
耳たぶの下に出る症状のいわゆる耳切れは
保湿不足による乾燥が原因であるケースが
ほとんどです。
>>保湿の方法はコチラを参考にしてください
耳切れは切り口が深いことが多く、痛みを
伴うので保湿をするのにも勇気がいる場所
ですね。
乾燥させたままにしておくと「かさぶた」が出来て、
ひび割れをして、さらに症状が悪化することが、
あります。
そうならないためには、まずは患部を石鹸や
酸性水などで清潔に洗浄して、その後に
しっかりと保湿することをお勧めします。
次に耳の後ろのアトピーについてです。
耳切れとはまったく別の症状として、耳の後ろに
アトピーが出来ることがあります。
耳切れについては、鏡を見たときに確認しやすいので、
すぐ気づきますが、耳の後ろのアトピーは無意識の内に
掻いて重症化してから気づくことが多いです。
耳の後ろのアトピーは、ブドウ球菌などの
細菌が関与していることがあり、症状が
治まるまで時間がかかるのが特徴です。
また耳の後ろのアトピーは、鼻炎との関連性も
報告されています。多くの場合、右耳の後ろに
症状が出た場合には右の鼻に疾患があるよう
です。
長期間症状が治まらない場合、一度耳鼻科で診察を
受けることをオススメします。耳鼻科での診断がつい
た後に殺菌と保湿を徹底しましょう!!
このように・・・
同じ耳にできるアトピーでも場所によって原因に違いが
あるのです!覚えておきましょう。
>>>アトピーの方にお勧めの保湿剤